【備忘録】算定基礎届 電子申請での提出手順

法人が毎年7月1日〜10日の間に提出しなければならないこの書類。
電子申請が簡単便利☆などと謳われていますが、結構ややこしいです。初年度が一番大変かも。
昨年は結局分からず期限が迫ったので郵送しましたが、今年は電子申請に挑戦してみました。心が折れそうになりつつも、なんとかできたのでここに残しておきます。
まずは電子証明書の取得が大前提です。これの取得から始めようとすると2週間くらいかかるので間に合いません。郵送になります。

<ざっくりした手順>
初年度の場合必要なこと
届出作成プログラムアプリのDL→初期設定
e-Govアカウント取得、アプリDL&認証用アプリ(私はAuthenticatorを使いました)DL→初期設定
・電子証明書をブラウザにインポート←証明書をファイルで取得している人のみ必要
2年目以降はここから↓
届出作成プログラムでcsvファイルを作成
e-Govを開いて先に作成したcsvファイルを添付、算定基礎届の内容を記入

<具体的な手順>
必要なアプリDL後からの手順です。
届出作成プログラムアプリを開く
初期設定が済んだら
「被保険者情報を編集する」→「画面で編集する」を選択
画面が切り替わったら下の方にある「追加」ボタンを押し、被保険者の情報を入力
できたら「保存終了」でメニューに戻り
「届書を編集する」→「最初から」
届書作成→申請書形式で追加する→算定基礎(K)選択
初期設定で入力した被保険者整理番号を入れて「呼び出し」
金額を入れていく(紙の届けにあらかじめ記入しておいて、それを入力していくと分かりやすい)→「登録」
一覧が出たら「保存終了」で分かりやすいところに保存する
提出用csvファイルを作成する
メニューから「提出ファイルを作る」→「電子申請用」
さっき保存した届出書ファイルを選択
内容確認(保存先も確認)したら「OK」
「印刷」でPDF化(この後の入力作業で使用します)

e-Govアプリを開いてログイン
2段階認証の番号は認証用アプリ(Authenticatorなど)を使う
「手続検索」→”算定基礎届”で検索をかける
検索結果のcsv提出の語句のある記事を開いて「申請書入力へ」(ブックマークしておくと中断した時に楽)
「申請者情報を設定」→「選択」「設定」
「連絡先情報を設定」→「選択」「設定」
で保存したPDFを見ながら記入していく(カタカナは全角)
「添付書類はありますか」の「電子」にチェックを入れる
記入が済んだら「書類を添付」「提出先を選択」して「設定」
「内容を確認」クリックしてしばらくすると証明書の確認などが出るので「OK」で進む
申請内容確認画面が出るので、ここで必要ならPDF出力をしておく
「提出」で完了
念のためこのページにしか出てこない「申請書控え」をダウンロードしておく


備考
GビズIDを使用するともっと簡単そうだけど、GビズIDのアカウントを取得するには印鑑証明書が必要で、
それの請求が面倒&費用を抑えたいので私は上記の手段で行いました。
私が一番つまづいたのは一番最後、申請手前で「条件を満たす証明書がありません」というエラーが出て
?????となった。
証明書はカードではなくファイルを添付する形式を使っているのだけど、現在のe-Govだと選択して添付ではなく自動でコンピュータが選んでくれる。それの設定ができていないのが原因だったので
その場合は証明書ファイルをWクリックでブラウザにインポートすれば完了!
まとめるとあっさりしているけど、2日かかりました。。。
来年は簡単にできるといいなー

フォローはこちらからどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です